大切な商品の
付加価値を最大化し、
正しく届ける
SHIMENAWAは、ブロックチェーン技術でデータに命(新たな価値)を吹き込み、サプライチェーン上でつなげることで、有形、無形な商品の付加価値を最大化するトレーサビリティ・サービスです。
- お知らせ
FEATURES 特長
AUTHENTICITY
真正性を担保する
仕組み
CREATE NEW CREDIT
サプライチェーンの壁を越え、
新たな信用を創造する
SHIMENAWAは、世界で350社を超える金融機関、規制当局、中央銀行、システムベンダなどにより構成されたコンソーシアムで企業間取引を想定して設計・実装されたブロックチェーン基盤のCorda(コルダ)を採用し、NFC/RFID技術とのデジタルペアリングなどで共有される情報の真正性を担保する仕組みで、信頼性の高いエンド・ツー・エンドのトレーサビリティを実現します。
PRICE ご利用料目安
-
※ご利用に係る料率は対象商品の売上規模に応じて運用体制を考慮し設定します。
-
※具体的なお見積もりはお問い合せください。
ご利用サービス
二次元コードとの連携でSHIMENAWAサービスアプリで商品のトレーサビリティ情報などを表示。
またブロックチェーン技術により信頼性の高いトレーサビリティが確保されている状態のご提供。

商品 | ご利用料 目安 |
---|---|
2,000円のお米(5kg)あたり | 8円 |
1,500円のいちご(1パック)あたり | 6円 |
5,000円の日本酒(720ml)あたり | 40円 |
NEWS お知らせ
- 2023.11.24 夏季醸造の技術で醸された稀有な日本酒「水端(みづはな)1355」ブロックチェーン技術などを活用したトレーサビリティ・サービスを導入
- 2023.11.01 「栽培醸造蔵」として酒米の栽培から一貫した酒造りに取り組まれている泉橋酒造株式会社にてトレーサビリティ・サービスを導入
- 2023.10.03 一般社団法人刻SAKE協会主催「世界の食と熟成日本酒ペアリング企画」で「SHIMENAWA(しめなわ)」サービスがお披露目されました
- 2023.09.15 ブロックチェーン×IoT(NFCタグ)で実現するリアルとデジタルの融合で、Web3(ウェブスリー)の世界に向けた酒造会社の準備始動を支援